障害者支援施設 有明ホーム

有明ホームについて
大牟田市の東部(櫟野)にあります『有明ホーム』は昭和50年に開設し、現在では主に知的障害者支援施設として運営しています。敷地内は自然に囲まれ、春の桜をはじめとした季節のさまざまな花を見る事ができます。個人の希望に応じた活動を提供すると共に、地域の方々との交流や、個性を尊重した社会活動も積極的に行っております。敷地内には当法人が運営する「大牟田ワークショップセンター」や「生活支援センターこすもす」もあり施設間相互に協力しながら運営しております。
施設連絡先
〒836-0893
福岡県大牟田市大字櫟野2771番地
TEL : 0944-57-2130(施設直通)
FAX : 0944-57-2139 (代表)
法人の理念である三共(共振・共育・共生)の精神のもと、一人一人のニーズをよく聞き、より豊かな生活をおくる事ができるよう支援していきます。
・個別にたてた支援プランに沿って生活の質を大切にした支援を行います。
・独自に行っている研究発表会を通じ、職員の資質向上に努めます。
・利用者に健康で快適な生活を提供できるよう努めます。
・利用者の自己決定を尊重します。
S50.7精神薄弱者更生施設(現 障害者支援施設)有明ホーム 開設(定員66名)
S52.6園芸班作業場 完成
S52.12窯業班作業場 完成
S61.7食品加工班作業場 完成
H8.7地域交流センター 『むつごろう館』 完成
H16.3有明ホーム 新館完成
H23.10新体系移行に伴い定員を66名→60名に変更
60名
管理者1名
副管理者 1名(兼任)
サービス管理責任者1名
事務員2名
看護師1名
管理栄養士1名
生活支援員19名
調理員4名
介助員 1名
嘱託医 1名(非常勤)
施設サービスの紹介
有明ホームではひとりひとりの個性を大切にして、安心して楽しく日々の生活や社会生活をおくれるように、以下のような支援を行っています。

①生活支援
生活場面では、安全で健康な楽しい暮らしをモットーに利用者ひとりひとりのニーズを大切にし、支援計画を中心とした支援を行っています。
②日中活動支援
私たちは、働くという社会参加が大切だと考えています。そこで、個人の希望や能力に応じた活動を提供し、利用者が主体的に生活していけるよう支援します。 加えて、地域との交流を通じて社会性の会得を図りたいと考えています。
アビリティーサポート班
掃除等の軽作業とふれあい活動(創作活動)及び、身体機能維持を目的とした体操等のリハビリ的支援を行う活動をしています
窯業班
花瓶・皿・コップ等の陶器(櫟野焼)の生産及び販売を行っています
園芸班
花苗・野菜・柑橘類等の生産及び販売を行っています
草刈り班
大牟田市や民間からの委託で、学校・公園・病院・私有地等の除草作業をしております
食品加工班
味噌等の生産及び販売を行っております
④短期入所について
ご家族の休養や急な事情によりご自宅での援助が困難な場合などを対象として、短期入所(ショートステイ)の受け入れを行っております。
- 提供形態は「併設型」となります。
- 原則として18歳以上の療育手帳をお持ちの方がご利用となれます。
- ご利用の手続きは居住の市町村役場福祉課となっております。
⑤年間行事について
1月 初詣・新年会・余暇外出
2月 節分豆まき・誕生会・余暇外出
3月 ひなまつり・花見会・余暇外出
4月 春季帰省・余暇外出
5月 余暇外出
6月 誕生会・余暇外出
7月 夏祭り・大蛇山総踊り・余暇外出
8月 夏季帰省・余暇外出
9月 敬老会・余暇外出
10月 誕生会・余暇外出
11月 櫟野祭・余暇外出
12月 クリスマス会・餅つき・冬季帰省・余暇外出
⑥苦情について
社会福祉法第82条の規定により、本事業所では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。本事業所は苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を設置し、苦情解決に努めております。